あなたのホームページ、間違った作り方をしているようですよ。
ホームページに正しいとか間違いとかあるの?
そう、それがあるんです!
93.5%のホームページは間違って制作されている
と言われているんですよ。
いやいや、ウチは大丈夫のハズだよ。
市販のホームページ制作ソフトを使っているから大丈夫
HTMLの参考書もたくさん読んで勉強してるから大丈夫
プロの制作会社に外注しているから大丈夫
そもそも、ちゃんと表示されてるじゃん
…って、それで本当に大丈夫なんですか???
「表示」-「ソース」を見てください。
ほらー、tableタグとか使っちゃってるじゃないですかー。
table使ってレイアウトしたらダメなんですよ。
へっ?そうなの?って、その前に言ってる意味がよく分かりません(汗)
WEBの世界は移り変わりがとにかく早いところです。
現状維持で怠けてたら、いつの間にかライバルサイトにゴボウ抜きにされてしまいますヨ。
早速、あなたのホームページが間違っているのか正しいのか確かめてみましょう。
まず「Another HTML-lint gateway」というHTMLエラーチェックツールで調べてみましょう。
ここでは、HTML記述についてかなり詳しく調べられて、解決の簡単な回答も得られます。
さて、あなたのホームページに、エラーはいくつありましたか?
100点満点中、何点でしたか?
低い点数だった場合、あなたのホームページは間違って制作されてるということです。
マイナス点とかだったりしたら、チョーーーーっと大変ですよ。
↓真剣に次のチェックへどぞー
(ホームページリニューアル .jpのチェック結果は、
こちらのバナーをクリックするとご覧いただけます。)
次に、W3Cの公式サイト(英語版)でHTMLチェックをしてみましょう。
W3Cとは、WWW(World Wide Web)で利用される技術の標準化を進める世界団体です。XHTMLやXMLもここで制定されています。
W3Cの勧告に従って制作されたホームページは、世界WEB標準となりますが、その高い基準をクリアしたホームページは、全体のわずか6.5%といわれています。
「Address」の部分に、あなたのホームページのURLを入れて、「Check」を押すとチェックできます。
チェック後、問題がなければグリーンカラーで結果が表示されて、W3Cのバナーを貼ることを勧められます。
あなたのホームページにエラーがあれば、レッドカラーでエラーの数が表示されます。
赤いエラー画面が出たら、あなたのホームページは間違って制作されてるということです。
その場合は、このページのこれから先、気合を入れなおして読み進んでください。
(ホームページリニューアル .jpのチェック結果は、
こちらのバナーをクリックするとご覧いただけます。)
さて最後にCSS(スタイルシート)のチェックをしてみましょう。
さっきと同じように、W3Cの勧告に従ったCSS(スタイルシート)が使われているかどうかの確認になります。
CSS(スタイルシート)を使ってホームページを使ってない場合は、飛ばして次に進んでくださいね。
CSSチェックの場合も同じように、問題がなければグリーンカラーで結果が表示されます。
赤いエラー画面、警告などがでた場合は、ん〜…まずいです。下手なスパム行為なんかも、このチェックツールで見破られてしまいます。
更に更に真剣に読み進んでください。
さて、あなたのホームページのチェック結果、いかがでした?
ライバルサイトの方が検索エンジンで上位表示される
いまいち成約率があがらない
などの問題があるとしたら、ページの内部構造に問題がある場合が多いんですよ。
急いで 100点満点のホームページにリニューアルして、更には、SEO対策もした方がイイですよ。
しかも、HTMLじゃなくて、XHTMLと外部CSSで作る必要がありますね。
それから、Javaも外部化して、tableタグをやめてdivでレイアウトしなければいけません。
あと他には、RSS配信CGIも導入して、それからそれから、、、
ってチョット待って、W3C、XHTML、CSS、Java、CGI、div、RSS???
tableタグも使っちゃダメなんでしょ?
・・・。その前に、そもそもタグってよく分からんゾぉ。
勉強するにも、HTMLの参考書も間違いがあるってことだし、
ホームページ制作ソフトを使っててもダメな場合が多くて、
外注してもダメな場合がほとんどって。。。。。。。。。。。。。。。
…・・・ (ガクっ)
ちょちょちょチョット落ち着いてください!
そして、どうぞご安心ください。本物のサービスをご紹介いたします。
あ、その前に。申し遅れました。私の名前は・・・
いせきは、過去に数多くのホームページを制作、そしてリニューアルを行ってきました。
そして今、特に感じていることがあります。
最近では、ホームページ制作ソフトが高性能かつ格安になってきたため、誰でも簡単にホームページが作れるようになってきましたね。
しかしやはり、
素人っぽい作りのホームページでは問題があり、これからますます難しくなっていくでしょう。
かといって、参考書を読んでも、プロに外注しても、完璧な構造のホームページはなかなか制作できない、という現実があるということです。
はぁー、でもさー、よくよく考えてみたら、
他の人のホームページも間違ってるでしょ?
別にちょっとくらい間違った作りでもイイんじゃん?
そう、おっしゃる通り。
大半の会社は間違ったホームページでも問題なく運営できています。
ですが考えてみてください。
間違ったホームページ と 正しいホームページ、内容が同じだとしたら
あなたはどちらを検索エンジンで上位表示させますか?
あなたはどちらで購入しますか?
あなたはどちらのホームページを信用しますか?
ライバルに差をつけるという点を含めて、正しいホームページにリニューアルすることがいかに大切かお分かりいただけましたか?
ま、まぁ、良いのは分かるけど、お金と時間のかかる話だし・・・
さてさて、話はここからですよ。
結論から言いますと、
100点満点とれただけじゃ全然まだまだなんです。
成約率がもっと上がるようにデザインの変更と、お客様に少しのストレスも与えないように、データサイズを軽くする必要もありますし、
CSSデザインの難題、ブラウザが変わるとレイアウトが崩れる問題の解決、
SEO対策として、ソースの単純化・最適化、などなど、すべきことは山積みです。
なんだか大変そうですよね?
そこで、まずホームページをリニューアルする4つのメリットから簡単にご説明しますね。
TEL.03-5326-3112
お電話でのお問い合わせは、平日9時〜18時に承ります。定休日(土、日、祝)
お問い合わせフォームはこちら(年中無休24時間受付)
株式会社ファーストニード
ホームページリニューアル.jp 事業部
担当:
いせきけんじ
ご利用可能クレジットカードとお支払方法
一括払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い(2・3・5・6・10・12・15・18・20・24)
ホームページ制作会社をお選びの際は、その制作会社の文法もチェックしてみて下さい。外観のみを考えたサイトは比較的簡単に構築出来る為、「手抜き工事」になる可能性もあります。
国内ではまだ世界WEB標準への意識が低く、大手企業サイト、有名ポータルサイト、ホームページ制作会社ですら、正しい記述によるホームページ制作を行っていないのが現状です。
また、ページの制作が容易という目的で、table タグを使ったレイアウトが多用されておりますが、本来の「表」という意味での利用方法ではないため様々な弊害を引き起こしている現状も合わせてお知らせしておきます。
平賀正彦 氏
確かにいせきさんの言うとおりホームページには正しい作り方があって、それに沿った 作り方をすると検索エンジンでも上位に来やすくなるんです。
事実、私のクライアントではこの手法を使って1億を超える検索結果の中で2位 を取っている方もいます。
というわけで、私のサイトは何点だったかというとマイナス80点(苦笑)
さっそく、修正をしていただき今では100点なのです!
いせきさん、ありがとう!
株式会社ファーストニード
〒163-1030
東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワーN30階
TEL03-5326-3112
お電話でのお問い合わせは、平日9時〜18時に承ります。
定休日(土、日、祝)
当サイトは、「Another HTML-lint gateway」において、100点を取得しています。
当サイトは、W3C勧告に従った正しい文書構成で制作されていることが証明され、上記バナーの使用許可を得ています。
Powered by ファーストニード
2003年3月14日現在
実績の一部とYST順位
「集客」
1位 / 約28,200,000件
「モバイルSEO」
1位 / 約15,200,000件
「モバイル 広告」
1位 / 約98,800,000件
「速読 法」
3位 / 約1,960,000件
「フォトリーディング」
5位 / 約692,000件
「塾講師」
6位 / 約3,800,000件
「個別指導 バイト」
1位 / 約683,000件
「中学受験」
9位 / 約5,330,000件
「人事制度」
1位 / 約9,630,000件
「沖縄卒業旅行」
1位 / 約6,050,000件
「韓国語教室」
4位 / 約3,120,000件
「復縁」
9位 / 約4,900,000件
「神戸 不動産」
1位 / 約13,200,000件
ファーストニード・グループ: ファーストニード - W3C準拠 ホームページ制作 - ホームページテンプレート
Web標準 コンサルティング - 1st-need SNS - いせきけんじ オフィシャルブログ - オールアバウト プロファイル
当サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、全てのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。
Copyright© 2003-2008 1st-need Co,.Ltd. All Rights Reserved.